2022/08/18ホワイトニングの値段
皆様こんにちは!横浜市鶴見区にある歯医者さん インプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜 歯周病治療のうえの歯科医院、管理栄養士の河村です。 審美性を意識する方が増える中、毎日の歯磨きだけでは限界があります。中でもホワイトニングは効果的な方法とされていますが、どれを選べばよいか迷う方も多いと思います。 そこで今回はホワイトニングの費用について見ていきます! ⬛︎ホワイトニングとは そもそもホワイトニングとは、歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない、加齢や飲食物による着色を歯を削ることなく白くする方法で、その方本来の歯の色よりも白くすることが出来ます。 ホワイトニングは施術方法によって大きく4つに分けられます。ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、セルフホワイトニング、デュアルホワイトニングです。大きな違いは施術者が有資格者かどうかという点で、セルフよりも有資格者に施術してもらうと価格も高くなります。 1.ホームホワイトニング マウスピースに薬剤を入れて行うホワイトニングです。ご自宅や仕事中など、好きな場所・時間でホワイトニングできます。色持ちがよく、奥歯まで白くすることが可能です。
定期的に通う必要がないので、忙しい人にもおすすめです。
2.オフィスホワイトニング
すべての行程が歯科医院で行われる方法です。ご自分で薬剤を扱う必要がないため美容院感覚でホワイトニングしていただけます。
ホワイトニング効果のあるジェルを歯に塗って、 光や熱で活性化させ、歯の黄ばみを分解していきます。その場で白さを実感できます。
3.セルフホワイトニング
自分で行うホワイトニングであり、医療行為ではありません。歯を「白くする」というよりも、ホワイトニング用の歯磨き粉や歯に塗るマニキュアなどを使って「汚れを落とす」ための施術です。そのため自分のペースで行えますし、何よりも費用を安く抑えることができます。強い薬剤を使用しないため、痛みが出にくいのも特徴の1つです。
4.デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行います。つまり、歯科医院に通いながら自宅でもマウスピースを用いた施術を行うということです。2つのホワイトニングを並行して行うため、他のホワイトニングに比べて白くなりやすく効果も長持ちしやすいです。
⬛︎【種類別!】クリニックでのホワイトニング費用相場
ホワイトニングが完了するまでの費用をそれぞ比較してみました。
ホームホワイトニング 2〜5万円
オフィスホワイトニング 1〜7万円
セルフホワイトニング 3千〜3万円
デュアルホワイトニング 5〜8万円
やはりホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用デュアルホワイトニングは高めですね。
⬛︎ホワイトニングに保険が適用されるのか
結論から述べると、ホワイトニングに保険は適用されません。
そして、歯のクリーニングには大きく分けて2種類あり、歯周病予防のための治療と、審美目的のものです。
歯周病予防のための、歯石や歯垢の除去は保険適用される場合がありますが、審美目的の治療は保険対象外です。ホワイトニングは一般的に審美目的とみなされるため、保険対象外になるのです。
⬛︎費用を抑えたいなら、、
◇セルフホワイトニングがオススメ!
セルフホワイトニングにはいろいろな方法があるため、選択する施術方法によって費用が異なりますが、ホワイトニングの中では一番コストを抑えられる方法です。
◇自宅で使える!ホワイトニングケアアイテム
さらに費用を抑えたい方は、ホワイトニングケアアイテムを使うのがオススメです。
1.歯磨き粉
歯磨き粉タイプは、歯を白くするベーシックなアイテムのひとつです。
また、アイテムによっては歯を白くする以外にも、「口臭の予防」や「虫歯の予防」といったプラスアルファの機能を備えたものがあります。
2.LEDタイプ
自宅でもより本格的で確実な黄ばみケアを実践したい方は、LEDタイプの商品を選んでみましょう。
LEDタイプは、歯に塗布するホワイトニング専用のジェルとLEDライトを使って行うセルフホワイトニング方法です。
3.消しゴムタイプ
消しゴムタイプは部分的な歯の黄ばみが気になる方におすすめのアイテムです。
表面には研磨剤が含まれている場合が多く、消しゴムを使う要領で歯の表面をこすって黄ばみを落とします。
歯のエナメル質のみに働きかけてケアするので、コーヒーや緑茶などによるステイン汚れが原因で歯が黄ばんでしまっている方に向いています。
4.マニキュアタイプ
通常の爪に塗るマニキュアと同じ要領で歯を白くコーティングするアイテムです。
使い方は歯磨き後にコットン等で歯の表面の水分を拭き取り、液体を歯に塗布していきます。
このとき、ムラにならないよう薄く塗ることを心がけてください。
持続力が低い、上手く塗れないとかえって不自然になってしまうといったデメリットがありますが、即効性があるため、証明写真を撮るときなどにもおすすめです。
あくまでカバーするためのアイテムであり、根本的な改善にはならないので他のアイテムと併用するとよいでしょう。
◇注意!
セルフホワイトニングをする上で気をつけておきたいポイントのひとつは、アイテムに含まれる「研磨剤」です。
研磨剤は、ざらざらとした粒子状をしており、歯の表面を磨き上げてステインなどの着色汚れを除去するといった役割を担っています。
一方で、強い研磨剤を使用したアイテムや配合量の多いものを使い続けると、歯の表面にあるエナメル質を過剰に削って傷つけてしまう可能性が。
さらには、歯の表面だけでなく、歯茎の炎症や知覚過敏の原因につながる場合もあります。
決して研磨剤を配合しているアイテムすべてが悪いというわけではありませんが、知覚過敏、ブラッシング圧が強い人は使用を避けた方がいいかもしれません。
⬛︎まとめ
今回は、ホワイトニングの費用について見ていきましたが、いかがでしたでしょうか。
色んな種類がありますがご自身がどこまで白くしたいのか、費用を抑えて行いたいのか、自宅で好きな時にやりたいのかなどご自身の希望に合うものを選んでみてください。
当院でも、歯科衛生士によるホワイトニングを行なっています。
興味のある方はお気軽にスタッフにお声かけ下さい。
【ブログ監修者】
医療法人VERITAS うえの歯科医院
理事長 上野友也
1993年 鶴見大学歯学部卒業
1995年 東京医科歯科大学歯学部医員研修医終了
1996年 鶴見大学第三補綴学講座臨床専科生
2000年 アストラテックインプラントベーシックコース修了
2002年 うえの歯科医院設立
2004年 医療法人ヴェリタスオーラルケアセンター設立
2008年 OSIインプラントアドバンスコース修了
2008年 JIADSペリオコース修了
2009年 JIADSエンドコース修了
2010年 JIADS補綴コース修了
2010年 JIADSペリオ&インプラントアドバンスコース修了
2012年 ニューヨーク大学CDE在籍
• 所 属
国際インプラント学会(ICOI)会員
日本顎咬合学会会員
財団法人プロスピーカー協力アシスタントプロスピーカー
OSI会員
JIADS会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
鶴見大学歯学部附属病院共同診療医
済生会東部病院共同診療医
横浜労災病院共同診療医
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
鶴見大学歯学部歯周病学講座