ブログ

2022/03/20親知らずを抜かなきゃよかったと後悔する原因!抜くタイミングはいつ?

皆様こんにちは!

横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院

歯科衛生士の高橋です。


すっかり春らしくなりましたね!

そして、花粉が飛び交う季節になりました。

花粉症には辛い季節ですね。。。

頑張って乗り切りましょう、、、


今回は親知らずについてお話しします。


目次

□親知らずを抜かなきゃよかったと後悔するケース

□親知らずを抜くタイミングとは?

□親知らずを抜くと小顔になるの?

□親知らずを抜く際の注意点

□まとめ



以上についてお話しします。



では、まずこちらから。


□親知らずを抜かなきゃよかったと後悔するタイミングは?


いくつか後悔するタイミングがあるようです。

一つずつお話しします

■口臭が気になるようになった

親知らずを抜いた抜いたことにより口臭が気になるようになったという方もいます。

なぜかというと、親知らずを抜いて穴が空いた状態になりますが、

そこに食べかすが入って口臭の原因になるのです。

しかし、気になるからと言ってあいている穴を歯ブラシなどでごしごしとして

汚れや詰まったものをかきだそうとしてしまうと、傷の治りが悪くなってしまうため

気になる場合も、あまり触らずうがいをして取り除くようにしましょう。

次第に、穴はふさがるため、気にしすぎないことをお勧めします。


■抜歯後に痛みや腫れを生じた

親知らずの生え方によっては、周りの骨を削って抜く場合があります。

その場合、歯を抜いた後腫れや痛みを伴う場合があります。

抜いた後は、早めに痛み止めを飲むことや、安静にしておくことをお勧めします。


■ドライソケットになった

ドライソケットという言葉をきいたことありますか?

以前にブログにも上げていますので、ご確認ください。

【ドライソケットとは?見た目で分かるの?】


ドライソケットとは?

抜歯した穴が血液で覆われず骨が直接お口の中にむき出しになっている状態のことです。

本来、骨は歯茎に覆われていなければいけないのですが、抜歯後何らかの原因で骨の上で血液が固まらなかったため、

骨の上に歯茎が作られず、骨の表面が出たままになっています。


この場合、適切な処置が必要になるため、痛みが長く続く場合は

歯科医院に早めに連絡が必要です。

もし、心配でしたら早めにご連絡ください。



□親知らずを抜くタイミングとは?

■親知らずがまっすぐに生えていないとき

親知らずがまっすぐではなく、斜めや横に生えていることがあります。

この場合、歯周病やむし歯のリスクが上がるため、早めに対処することをお勧めすることが多いです。

まずは、どのような状態なのかレントゲンを撮って確認してもらいましょう。


■親知らずの周辺に痛みがある時

もしかしたら、既にむし歯や歯周病になっている可能性もあります。

また、歯ぐきが何度も腫れる場合も抜歯をお勧めすることがあります。

炎症や痛みを抑える処置をしてもらい、抜歯が必要か先生と相談しましょう。


■20歳前後になったとき

親知らずが生えてくる時期です。

社会人になるとなかなかお休みなどをとることも難しいと思います。

学生のうちにしっかり対処しておくことがおススメです。

自分で自覚症状がなくとも、状態の確認として歯科医院に相談に行きましょう。

もし、抜歯が必要な場合は、傷の治りも早いので若いときが断然お勧めです。



□親知らずを抜くと小顔になるの?

親知らずを抜くと小顔になるという噂を聞いたことありますか?

芸能人の方でも、抜いて小顔になれたという方がいらっしゃいましたね。

実は、小顔になる可能性はあります。必ずしも小顔になるというわけではありませんが、以下のことが起こる可能性があります。


■親知らずの周囲の骨がやせて小顔に見える

抜いたことで、周りの骨が痩せます。その結果

あくまで、小顔に見えることがあります。


■顎の筋肉が痩せて小顔になることがあります。

親知らずを抜くと、そこで噛むことがなくなり、筋肉が痩せます。

そのため、見た目では小顔になったように感じます。


□親知らずを抜く際の注意点

親知らずを抜こうかと考えている方も多いと思いますが、親知らずを抜く際の注意点を

お伝えします。ご参考にしてください。


■口の中を清潔に保つ

抜歯の前から口の中を清潔に保つことで、抜いた後の腫れを抑えることが期待できます。

そのために、定期的な歯科医院でのクリーニングや、歯磨き指導を学んで、

自分の口腔内を清潔に保てるようにしておきましょう。


■しっかりと治療の説明を受ける。

どのような処置を行うのか、周りの骨を削る必要があるのか、抜いた後の注意事項や、消毒にくる頻度などしっかり

確認しておきましょう。

自分の歯のことなので、お任せするよりは、自分自身の状態をしっかり把握できるように努めましょう。


■免疫力を高める

親知らずを抜く際、麻酔や出血などもあるため、十分な睡眠や健康な生活を送ることで傷の治りが早くなります。

また、抜いた日は運動を避け、血流の流れが良くなるようなことは避けるようにしましょう。

血が止まりにくくなってしまいます。


□まとめ

親知らずを抜いて後悔する場合をまとめました。

しかし、予防できることもあるので、まずは自分の親知らずの状態をしっかり把握して

どのような処置が必要なのか、抜いた方がいいのか?抜いた後はどのように過ごした方がいいのか

しっかり相談してから、親知らずの抜歯は決めましょう!


うえの歯科医院では、歯科医師の先生が親身に相談にのってくれるので、お気軽にご相談ください。






親知らずを抜かなきゃよかったと後悔する原因!抜くタイミングはいつ?

【ブログ監修者】


医療法人VERITAS うえの歯科医院 

理事長 上野友也


1993年 鶴見大学歯学部卒業

1995年 東京医科歯科大学歯学部医員研修医終了

1996年 鶴見大学第三補綴学講座臨床専科生

2000年 アストラテックインプラントベーシックコース修了

2002年 うえの歯科医院設立

2004年 医療法人ヴェリタスオーラルケアセンター設立

2008年 OSIインプラントアドバンスコース修了

2008年 JIADSペリオコース修了

2009年 JIADSエンドコース修了

2010年 JIADS補綴コース修了

2010年 JIADSペリオ&インプラントアドバンスコース修了

2012年 ニューヨーク大学CDE在籍


• 所  属

国際インプラント学会(ICOI)会員

日本顎咬合学会会員

財団法人プロスピーカー協力アシスタントプロスピーカー

OSI会員

JIADS会員

厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医

鶴見大学歯学部附属病院共同診療医

済生会東部病院共同診療医

横浜労災病院共同診療医

日本歯周病学会

日本臨床歯周病学会

日本口腔インプラント学会

鶴見大学歯学部歯周病学講座