ブログ

2023/07/27出っ歯が及ぼす影響とは?治療したら美人になるのか解説

皆さんこんにちは!

医療法人VERITASうえの歯科医院

歯科医師の河合です。

変わらず天気が安定しませんが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

体調はお変わりないでしょうか?


皆さんは自分の歯が出っ歯だと

気になりますか?

本日は出っ歯について口に及ぼす影響

について、お話しさせていただきたい

と思います。


まず出っ歯には2種類あります。

歯槽性(歯の位置のズレによる突出)と

骨格性(顎の骨の形や大きさによる突出)

があるということが前提です。


●出っ歯が及ぼす見た目への影響


①上顎が突出する

→出っ歯は、原因が歯槽性であっても

骨格性であっても上の前歯が下の前歯より

突出しているため、程度に個人差は

ありますが、口元が前に突き出ている状態

になります。

この突出して前方に盛り上がった状態は

横から見たときも顔貌のEラインの乱れ

が目立ちます。


②アデノイド顔貌(下顎が引っ込む)になる

→アデノイドとは?

  喉奥と鼻奥の突き当たりの間にある

  リンパ組織で、口から鼻から呼吸と

  ともに入ってくる細菌やウイルスの

  体内への侵入を防ぐ器官

→アデノイド顔貌とは?

  習慣的に口呼吸することが原因になる。

  口呼吸により、下顎が小さく引っ込んで

  おり、面長で下唇が分厚いことが特徴の

  顔貌です。

→なぜ口呼吸でアデノイド顔貌に?

  口呼吸の習慣化により、口周辺の筋肉が

  衰えて舌が前歯を前に押し出してしまう

  ため、出っ歯になります。

  横から見た場合、顎が小さいため出っ歯

  が相対的に目立つためコンプレックスに

  感じやすいです。


●出っ歯が及ぼす体への影響

出っ歯になると1番気になるのは見た目

であることは間違いないですが、

ここではそれ以外で体に及ぼす影響に

ついて記載します。


①噛み合わせが悪くなる

→まず出っ歯により全体的な歯並びが

 悪くなり不安定な噛み合わせに

 なります。特定の歯に負担が

 かかりすぎたり、食べ物を細かく

 すりつぶしにくくなります。


②食べ物が噛みきれない

→出っ歯は、上下の前歯が合わないので

 食べ物が前歯で噛みきれません。

 そのため奥歯で噛むことが多くなり

 奥歯がすり減ったり破損したりして

 歯の寿命が短くなることがあります。


③滑舌が悪くなる

→発音は舌の動き以外にも歯の隙間から

 の空気の抜けも関係します。

 

④口呼吸になる

→前述した通り、口呼吸で常に口が

 空いている状態のため口周りの筋肉が

 緩み、内側から歯が押されて出っ歯に

 なります。


⑤胃腸に負担がかかる

→噛み合わせの変化により咀嚼が十分に

 できないため、食べ物をよく噛まずに

 飲み込んでしまうことが多く胃腸に

 負担がかかります。


⑥開咬しやすくなる

→奥歯は閉じていても前歯が閉じて

 いない状態になってしまう。


⑦口内が乾燥しやすくなる

→口呼吸と周辺の筋肉の緩みで

 常に口の中に空気の流れができて

 しまい、口の中が乾燥してしまう。


⑧歯周病や虫歯になりやすい

→口呼吸による乾燥は唾液の量を

 減らしてしまいます。

 唾液には元々自浄作用といって

 虫歯や歯周病を予防する力が

 あります。

 出っ歯及び口呼吸で唾液が減少し

 乾燥することで、歯周病や虫歯

 のリスクが上がります。


●出っ歯の原因とは?

①遺伝的要因

→元々顎の骨格や形状は遺伝しやすいです。

 親が出っ歯の場合は子どもも出っ歯になる

 確率が高くなります。上顎が下顎よりも

 前に出ていたり、下顎が小さく奥に

 引いているタイプもあります。


②歯が大きい

→元々の歯が大きくスペース不足にかり

 突出して目立ちやすくなります。


 

出っ歯が及ぼす影響とは?治療したら美人になるのか解説