ブログ

2021/08/01歯科衛生士の資格って?

こんにちは!鶴見区にある管理栄養士のいる歯医者さん!

インプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜、歯周治療うえの歯科医院

歯科助手・管理栄養士の中西です。


暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしですか?

私は、梅雨が明けた途端に太陽が本気を出してきて、焦っています。

絶対に紫外線に負けたくない!ということで、日焼けに効果的と言われるビタミンCについて少し紹介します。

ビタミンCと聞くと、美肌・美白効果、肌荒れに効くなどのイメージをお持ちの方も多いかと思います。実際に、ビタミンCには、シミやくすみのもととなる「メラニン」という色素に対して効果を発揮してくれます!

ビタミンCのメラニンに対する効果は、


①メラニンの生成を抑制する働き

②メラニン色素を薄くしてくれる働き


の2つです!

なんと日焼け(メラニンの生成)予防と、日焼けしてしまった肌の対策どっちも担ってくれるのです!

ビタミンCとるしかない!と思ってくださった方に食材選びのアドバイスです。

ビタミンCが多く含まれる食材といったら、、、

柑橘類が思い浮かぶ方も多いと思います。

しかし、柑橘類にはビタミンCも多く含まれますが、同時に紫外線を吸収しやすくする成分も含まれています。

日差しを浴びる前に食べてしまうと紫外線を吸収しやすくなり、日焼けしやすくなってしまう可能性も、、、柑橘類は日焼けしたなあと感じた日の夜など、紫外線にあたる機会がない場合に食べるとより効果的です!

日焼け予防としてビタミンCを多く含むおすすめな食材は、

赤ピーマンやゴーヤです!

ぜひ、取り入れてみてください!

歯科衛生士の資格って?

では、いよいよ本題です。今回は歯科衛生士の資格について紹介していきます。


歯科衛生士の資格の種類

まずは、歯科衛生士として働く上で必要な資格の種類について!

歯科衛生士の資格は大きく2種類にわけられます。

◎歯科衛生士資格

◎認定資格

1つ目の歯科衛生士資格とは、歯科衛生士として働くために必須の国家資格です。

歯科衛生士は国家資格ですので、資格を取得するためには国家試験に合格する必要があります。

では、誰でも試験を受けることができるかというとそうではありません。

国家試験を受験するためには、いろいろと条件があります。

受験資格を得るためには高等学校を卒業後、歯科衛生士の養成校(専門学校、短期大学、大学等)への進学が必要です。

それぞれの養成校において、必要なカリキュラムを修めることで国家試験の受験資格を得ることができます。

受験資格を獲得し初めて国家試験にチャレンジすることができます。

そして国家試験に合格し、厚生労働省の認可を経て、晴れて歯科衛生士となれるのです。


2つ目の認定資格とは、歯科衛生士資格をもっていることが前提で、専門分野において、より高度な業務実践の知識・技能をもっていることを証明する資格です。


日本歯科衛生士会が中心となり、外部機関と連携しながら、試験や認定を行っています。

多岐にわたる専門分野において歯科衛生士のスキル・知識を認め、現場に活かしてもらうことを目的としています。


日本歯科衛生士会の認定歯科衛生士の資格は、認定分野Aと認定分野B、認定分野Cがあります。

それぞれの分野の種類については、以下の通りです。


【認定分野A

・生活習慣病予防

・摂食嚥下リハビリテーション

・在宅療養指導・口腔機能管理

・糖尿病予防指導

・医科歯科連携・口腔機能管理

・歯科医療安全管理


【認定分野B

・障害者歯科

・老年歯科

・地域歯科保健

・口腔保健管理

・う蝕予防管理


【認定分野C

分野Aまたは分野B1分野以上認定を受け、諸条件をクリアすると、認定証を交付されます。


それぞれの資格取得要件については、日本歯科衛生士会のHPに載っていますので興味のある方は、調べて見てください。

歯科衛生士として更なるスキルアップを考える際に選択肢のひとつとして認定資格取得が挙げられますね。


今回は歯科衛生士の国家資格取得に関してより詳しく紹介していきます。

歯科衛生士の資格って?

歯科衛生士の資格は働きながらでも取れる?

 国家資格であり雇用条件の良い就職先が豊富なことや、雇用が安定していること、残業も少なく夜勤もないなど、ライフワークバランスがよく無理なく長く続けられる良い仕事という理由から、社会人になってから歯科衛生士を目指すという方も少なくありません。

では、社会人が歯科衛生士を目指す場合どんな方法があるのでしょうか?


まずは一旦退職し、歯科衛生士の養成機関に通うという方法です。

この場合は学業に専念する事ができるものの、収入面での不安があります。

アルバイトなどで収入を得る方法もありますが、社会人として働いていた頃に比べると収入がかなり少なくなってしまいます。

もう1つの方法は、昼は社会人として働きながら、夜に学校に通うという方法です。

仕事と学業とを両立させるというのはハードな部分はありますが、収入面での心配は少なくなります。

どちらの方法でも学校に通う必要があるので、経済面や生活環境などから自分に会う方法を選ぶというかたちになります。


歯科衛生士の資格を最短で取るには?

受験資格を得るためには歯科衛生士の養成校において、必要なカリキュラムを修めることが必要という話をしましたが、養成校である専門学校、短期大学、大学はそれぞれ通う期間や学ぶ内容が異なります。


まず、4年制大学と短期大学、専門学校の違いは通う期間です。

短期大学は本来は2年間ですが、歯科衛生士試験の受験資格取得には3年間学校に通う必要があるため、歯科衛生士の短期大学は3年制です。

また、専門学校も3年制です。

4年制大学では、在学期間が4年間と他の歯科衛生士学校と比べて1年長い分より多くの事を学ぶことができ、学士の資格取得も可能になります。


また、専門学校は、歯科衛生士になるために特化したカリキュラムを効率よく学べる点、歯科衛生士国家試験の合格率が高い点、大学・短期大学と比べて学費が安いという点が他の養成校と比べてあげられます。


早い期間で効率よく歯科衛生士の資格を取得したい、学費を抑えたい場合には専門学校への進学がおすすめです。


まとめ

歯科衛生士の資格について紹介しましたが、ひとそれぞれ進学や就職に関する不安は違うかと思います。そんな時はぜひ、うえの歯科医院で働く歯科衛生士に相談してみてください!

頼もしい先輩方が親身になって相談にのってくださいます!

歯科衛生士の資格って?

【ブログ監修者】


医療法人VERITAS うえの歯科医院 

理事長 上野友也


1993年 鶴見大学歯学部卒業

1995年 東京医科歯科大学歯学部医員研修医終了

1996年 鶴見大学第三補綴学講座臨床専科生

2000年 アストラテックインプラントベーシックコース修了

2002年 うえの歯科医院設立

2004年 医療法人ヴェリタスオーラルケアセンター設立

2008年 OSIインプラントアドバンスコース修了

2008年 JIADSペリオコース修了

2009年 JIADSエンドコース修了

2010年 JIADS補綴コース修了

2010年 JIADSペリオ&インプラントアドバンスコース修了

2012年 ニューヨーク大学CDE在籍


• 所  属

国際インプラント学会(ICOI)会員

日本顎咬合学会会員

財団法人プロスピーカー協力アシスタントプロスピーカー

OSI会員

JIADS会員

厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医

鶴見大学歯学部附属病院共同診療医

済生会東部病院共同診療医

横浜労災病院共同診療医

日本歯周病学会

日本臨床歯周病学会

日本口腔インプラント学会

鶴見大学歯学部歯周病学講座