ブログ

2020/05/10歯周病の人の口臭はどんなにおい?治すにはどのような対策が必要?

こんにちは!鶴見区にある管理栄養士のいる歯医者さん!

インプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜、歯周治療うえの歯科医院歯科助手・管理栄養士の高橋です♪


 

最近、毎日マスクをしている方も多いかと思いますが、

そんな時、自分の口臭がいつも以上に気になる・・・なんてことはありませんか?

 

実は、そうでなくても、老若男女の約8割が口臭を気にしているそうなのです。

(2012年LIONの調査より) 


周りに不快に思われていないかな?原因は?どうやって治すの??

と不安になることはありませんか?



今回は、そんな口臭の原因と口臭の予防方法、改善方法をお伝えいたします!!


 

■口臭の種類


口臭の原因は、実はいくつかのタイプがあります。


【生理的口臭】

「起きてすぐ」や「空腹時」など、お口の中の細菌が増殖して発生する口臭です。

生理的口臭は健康な人でも発生する口臭で、磨き残しの少ない歯磨き、また水分を摂ったり、食事をしたりすることによって、改善されます。



【外因的口臭】

ニンニクやネギなどのイオウ化合物を多く含む食べ物や、お酒のアルコール、タバコなどによる口臭です。時間が経過することにより、弱まっていきます。

こちらの口臭を改善するには、お食事の前と、お食事の後にあるものを食べることが有効です。


食べ物などのにおいによる外因的口臭を改善する“あるもの”とは・・・

食前⇒牛乳

歯周病の人の口臭はどんなにおい?治すにはどのような対策が必要?

食後⇒ポリフェノールが豊富な食べ物〈リンゴ(100%ジュースでも可)、柿、ゴボウ、コーヒーなど〉

歯周病の人の口臭はどんなにおい?治すにはどのような対策が必要?

ぜひ試してみてください!



【心因性口臭】

口臭検査でも、口臭は認められず、本人だけが口臭があると思い込んでしまっている口臭です。


また、ストレスを抱えていたり、いわゆるアドレナリンが出ている!といったりする時は、交感神経が優位となり、唾液量が出にくくなり、細菌が増えて口臭も発生することもあります。


【病的口臭】

歯周病や進行したむし歯など、お口の中で発症している病気が原因の口臭です。また、糖尿病や肝臓病など、身体の病気が原因となることもあります。

 


口臭の種類は、以上の4つに分けられます。


特に、病的口臭に関しては、病気の改善をすることが必要となります。

なかでも、歯周病の治療に関しては、歯周病が進行してしまう前に初期の段階から気づき、治療をすることが得策です。


もちろん、歯周病による口臭が気になったことをきっかけに、治療に通い始めるといったケースもあります。

家族や職場の人、友人に言われてしまった・・・なんてことになる前にケアをしていきたいですね!


 


■歯周病の口臭のタイプ

ひとくちに歯周病が原因の口臭といっても、いくつかのタイプがあります。


①   玉ねぎ型


②   卵型


③   生ごみ型


以上の3つです。



①    玉ねぎ型

代表的なのが、このにおいです。「メチルカプタン」というイオウ化合物が原因のにおいです。玉ねぎが腐ったようなにおいです。

においがするだけではなく、メチルカプタンには毒性があるので、歯周病を悪化させる要因の一つともなります。非常に厄介ですね。



②    卵型

次に多いのが、こちらのにおいです。「硫化水素」というイオウ化合物のにおいです。

腐った卵のようなにおいが発せられます。イメージがしやすいのではないでしょうか。

硫化水素はプラークや舌苔(舌の汚れ)でも発生しやすいため、丁寧な歯磨きや定期的な舌ケアが解決へのキーとなります。


舌ケアは、頻繁に行ないすぎても、舌に傷がつく原因になってしまいます。

舌はとてもデリケートな組織です。強く磨きすぎると、味を感じる味蕾が傷ついてしまいます。


舌苔が気になってしまうと、すぐにでも落としたい!!と頑張って舌を磨きがちですが、舌はすぐにキレイになるわけではなく、定期的に舌ケアを行うことでキレイになるものです。

舌ケアの正しい方法や頻度は歯科衛生士さんに相談をしましょう。



③    生ごみ型

生ごみやキャベツが腐ったようなにおいがします。「ジメルサルファイド」というイオウ化合物が由来です。「磯の香り」のもとになっている成分でもあります。

こちらの口臭は、消化器や肝臓の疾患でも起こりやすいです。そのため、むし歯や歯周病などの症状のチェックとあわせて、全身疾患がないか診ることも必要かもしれません。




■歯周病による口臭を防ぐには

ここまで、歯周病の種類と原因を説明してきましたが、一番気になるのは、「口臭の防ぎ方」ですね!

 

口臭を防ぐには、一時的にケアグッズで軽減することも必要ですが、それは対処療法でしかありません。

やはり根本の原因となる歯周病の治療をする必要があります。



歯周病は、初期段階では症状がないため、知らず知らずのうちに進行してしまう恐ろしい病気です。

歯周病は進行していくと、炎症を起こしている部分が化膿しはじめて、歯周病菌が出すイオウ化合物に膿のにおいが混ざり、さらに口臭が強くなる恐れがあります。


歯周病の症状がなくても気づいた時から、歯周病の治療を始めることが大切です。


うえの歯科医院で歯周病の治療をすると・・・


・正しい歯磨きの仕方が身につく

⇒毎日のセルフケアのスキルがアップし、歯周病の進行を少しでも食い止めることができる。

いくら歯医者さんできれいにしてもらっても、毎日のご自身のセルフケアを怠ってしまうと、お口の中の環境は戻ってしまいます・・・。

歯周病にならないためには、毎日の皆さんの努力がとっても重要です!


・歯垢や歯石をプロの技で除去してもらえる

⇒歯磨きがどんなに上手な人でも、3か月で歯石がついてしまうといわれるほど、歯垢や歯石は厄介なものです。歯科衛生士さんにクリーニングしてもらうことにより、歯磨きでは落としきれないような汚れもごっそり取ってもらいましょう。

歯がツルツルになって、とっても気持ちがよいですね!


・歯周病って怖い!を知ることができる

⇒当院には、歯科医師・歯科衛生士だけではなく、トリートメントコーディネーターや管理栄養士がいます。様々な観点から、歯周病についての情報を提供させていただいている場があります。



■まとめ

・口臭には原因はいくつか考えられる。

・歯周病の口臭にもタイプがいくつかある。

・歯周病の口臭を改善・予防するには、歯科医院にまず相談を!

・歯医者さんでの治療も必要ですが、毎日の歯磨きがとっても大事!


当院には、舌ブラシや、口臭予防に特化したジェルや洗口液など口臭予防のケアグッズも用意しています♪

また、口臭予防を期待できるようなサプリメントもご提案しております。


うえの歯科医院にぜひご気軽にご相談ください!

お電話にてご予約承っております

うえの歯科医院では、2つのYouTubeアカウントで、動画を配信中!!

ぜひ、おうち時間に御覧ください☆


【医療法人VERITASうえの歯科医院公式】




【VERITASヘルスケアチャンネル】うえの歯科医院の歯科管理栄養士が更新中!