2024/06/06重曹うがいで虫歯が治った?嘘?効果や危険性について解説
皆様こんにちは!
横浜市鶴見区にありますインプラントのヴェリタスインプラントサロン横浜歯周病治療のうえの歯科医院歯科助手・管理栄養士兼トリートメントコーディネーターの高岡です。
虫歯予防といえば、まず丁寧な歯磨きや、食生活を気をつける、予防効果の高い歯磨き粉を使う、定期検診に通う、などなどありますが、“重曹うがい”という方法も話題になっています。
この重曹うがいとは一体どのようなうがいなのでしょうか。また重曹うがいの予防効果はどれほどのものなのでしょうか。
今回は重曹うがいについてみていきましょう!
▫️重曹うがいとは?
そもそも重曹うがいとはどのようなうがいなのでしょうか。
重曹は化学物質名でいうと炭酸水素ナトリウムのことで、弱アルカリ性の物質です。お菓子作りなどで使うベーキングパウダーもこの炭酸水素ナトリウムです。そのため、お口の中に入れたとしても身体に対する影響はない物質です。
この炭酸水素ナトリウムをお水で溶いたものでうがいをすることが重曹うがいです。
▫️重曹うがいで虫歯は治るのか?
この炭酸水素ナトリウムを使った重曹うがいで虫歯が治る?という噂がありますが、重曹うがいで虫歯が治るということはありません。また虫歯の進行を止めるということも重曹ではできません。ただ、重曹うがいは虫歯予防には効果的といわれています。
重曹うがいが虫歯予防につながる理由としては、歯を溶かす原因となる酸を弱アルカリ性である重曹が中和してくれるためです。虫歯になりにくいお口の環境を作っておきたい!という予防には効果的であると考えられます。
▫️重曹うがいのメリット・デメリットとは?
虫歯予防に効果があるといわれる重曹うがいですが、虫歯予防効果があるとはいえ、デメリットもあります。
重曹うがいのメリット・デメリットをみていきましょう。
◇重曹うがいのメリット
・殺菌効果
・口臭予防効果
以上のような効果があり、結果的に口内環境の良化してくれるのが重曹うがいのメリットです。
しかし、以下のようなデメリットもあるのでご注意ください。
◇ 重曹うがいのデメリット
・歯が脆くなる
・知覚過敏になる
・ナトリウムの過剰摂取になる
以上のようなデメリットがあります。
まず、重曹は研磨剤としての働きがあります。そのため、歯の表面のエナメル質を削り薄くなってしまうことで、歯が脆くなったり、知覚過敏になってしまいます。また歯のミネラル成分を溶かす作用により、逆に虫歯になりやすい歯の質になってしまう恐れがあります。
重曹は「炭酸水素ナトリウム」のことです。いわゆる「塩」の一種になります。重曹1グラム当たり、0.7グラムの塩を含みます。
このため、濃度の高い重曹水でうがいを行った際、誤って飲み込んでしまうと塩分過多になってしまう恐れがあります。高血圧の方や、腎臓機能に問題がある方は重曹うがいを控えた方が良いでしょう。
重曹うがいをしすぎると、口の中のpHバランスが崩れて、逆に口臭を悪化させてしまうこともあります。重曹うがいの方法には注意が必要です。
▫️重曹うがいはどのように行うのか?
ここまでお話ししたように重曹うがいにはデメリットもあります。安全に重曹うがいを行うための方法をお伝えします。
◇重曹うがい薬の作り方
まずはうがい薬の作り方です。
重曹は「食用」のものを選ぶようにしましょう。
重曹には食用と工業用、薬用のものがあります。特にお掃除用で売っている重曹はよく目にするかと思いますが、使用できませんので注意が必要です。うがいに使用する際には必ず食用を購入しましょう。
お水100mlに対して、小さじ1杯程度の重曹を入れ、よくかき混ぜます。重曹うがいを実際口に含んだときに、わずかにしょっぱさを感じる程度が適度な濃度です。
◇重曹うがいの方法
うがい薬を作ったら、口に含み、口を閉じた状態でうがい薬を転がすようにうがいをしましょう。うがい薬は飲み込まないようにしましょう。
タイミングとしては、歯磨き後がお勧めです。
◇重曹うがいの注意点
重曹うがいの注意点があります。
それは「直後は歯磨きを避ける」ということです。
重曹がお口の中に残っている状態だと、重曹の研磨作用で歯が傷ついてしまう可能性があります。先に歯磨きをしておいた方が良いでしょう。
また、ガラガラうがいはしないようにしましょう。喉を傷めてしまう恐れがあります。
▫️重曹うがいに関するQ&A
◇重曹うがいで歯が溶けることはあるか?
歯が溶けることを脱灰といいますが、この脱灰をしてしまうと虫歯が発症したり、虫歯の症状が悪化したりします。
重曹によって脱灰が起こるのかが気になるところですが、歯の脱灰の作用が促進されることはありませんので、ご安心ください。
ですが、歯自体が溶けることはなくても削れてしまうことはあります。歯の安全を守るためには正しい方法でうがいをすることが大切です。
◇重曹うがいで歯茎が腫れることはあるか?
重曹うがいはアルカリ性です。アルカリ性の性質としてたんぱく質を収縮させる働きがあります。
そのため、重曹うがいで歯茎に違和感が出ることはあります。歯茎が痛むことによって炎症を起こし、腫れにつながる可能性もありますので、うがいのしすぎには注意しましょう。
▫️まとめ
今回は重曹うがいについてお伝えしました。
正しい方法で行えば、虫歯予防効果が期待できる重曹うがいですが、使用方法には十分注意しましょう。
虫歯予防は、基本的には適切なブラッシングや食習慣の見直しが大切です。虫歯の原因も人それぞれですので、あなたにとってピッタリの虫歯予防を歯科医院に相談しましょう。
うえの歯科医院では予防歯科に関することをサポートしておりますので、よろしければお問い合わせください。
うえの歯科医院 診療案内
https://www.veritas-occ.jp/dental_service/
【ブログ監修者】
医療法人VERITAS うえの歯科医院
理事長 上野友也
1993年 鶴見大学歯学部卒業
1995年 東京医科歯科大学歯学部医員研修医終了
1996年 鶴見大学第三補綴学講座臨床専科生
2000年 アストラテックインプラントベーシックコース修了
2002年 うえの歯科医院設立
2004年 医療法人ヴェリタスオーラルケアセンター設立
2008年 OSIインプラントアドバンスコース修了
2008年 JIADSペリオコース修了
2009年 JIADSエンドコース修了
2010年 JIADS補綴コース修了
2010年 JIADSペリオ&インプラントアドバンスコース修了
2012年 ニューヨーク大学CDE在籍
• 所 属
国際インプラント学会(ICOI)会員
日本顎咬合学会会員
財団法人プロスピーカー協力アシスタントプロスピーカー
OSI会員
JIADS会員
厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
鶴見大学歯学部附属病院共同診療医
済生会東部病院共同診療医
横浜労災病院共同診療医
日本歯周病学会
日本臨床歯周病学会
日本口腔インプラント学会
鶴見大学歯学部歯周病学講座