ブログ

2020/04/05歯医者が見抜く、力による歯のダメージ

皆さまこんにちは!鶴見区にある歯科医院!インプラントヴェリタスインプラントサロン横浜、歯周治療のうえの歯科医院、ホワイトエッセンス鶴見東寺尾の歯科衛生士の鶴巻です★


さて、今回は前々回からの続きで、

歯医者さんがなぜ

歯ぎしりや食いしばりを見抜くのか!

いろいろ編〜★

歯医者が見抜く、力による歯のダメージ

・象牙質知覚過敏症

象牙質知覚過敏症は、本来エナメル質で隠れている象牙質が露出して、物理的な刺激(歯ブラシでこすったり、熱いものや冷たいものをを飲んだり、風が当たったり)や、化学的な刺激(酸性食品、甘味食品、炭酸飲料など)が加わって、一過性の電撃様の痛みが誘発されますが、その刺激が取り除かれると速やかに症状が消失する状態を、いいます。

この痛みの持続性の有無が、神経に問題があるのでは?!と鑑別点とされています。

また、この象牙質知覚過敏症の本体ら象牙質の知覚の亢進なのですが、咬耗や摩耗、酸蝕症などのTooth wear(虫歯の菌は関係なく、歯の表面が欠けた溶けていく、ライフスタイルに大きく影響される多因子性疾患)による、エナメル質の欠損や、歯磨きで歯肉が下がってしまうなどの結果、象牙質が露出して痛みが生じます。

とくに摩耗により歯がすり減ってしまう主な原因はブラキシズムの力です。

TCHのような弱い力であっても継続した状態になれば症状を引き起こすと言われています。


・歯周炎の症状悪化

歯周炎は感染症であり、主な原因のプラークと呼ばれる細菌の塊を除去します。

また、そのプラーク除去を困難にさせる、歯石や歯列不正、合っていない被せ物や生活習慣も大きく関係しています。

歯周炎の進行は比較的緩慢で、年単位で進行しやすいのですが、必要のない力が加わり続けると、急速に進行します。

力は弱いですが、長い時間持続する力は、歯周病による炎症にいろいろな力の累積が、症状を悪化させやすいです。


・神経の処置の悪化

神経の処置中にTCHが存在する場合、治りにくく痛みがなかなかとりないこともあります。

弱い力ですが、それが継続はれ、根っこの先端の過敏化がおこり痛みが継続することが考えられます。


・くさび状欠損(アブフラクション)

くさび状欠損とは、エナメル質のに力が加わったとにに、その力が歪みとなり、歯の構造上もっとも弱い、エナメル質と象牙質の境目付近が欠損を起こす状態です。

以前までは歯ブラシによって起こると考えられてきましたが、頬側だけでなく、舌側にもみられるため、おそらく力の働く方向によって、力が集中する場所が違うためと考えられています。

また欠損部は知覚過敏を引き起こします。


・エナメルクラック

エナメル質にみられる亀裂のことです。

一箇所に力が集中するようなクレンチングなどの強い力や、TCHのような持続的な弱い力が原因であると考えられています。

50歳以上に見られることが多く、長い期間、持続的な力がかかっている可能性があります。

今後、歯や根っこが割れる危険性もあります。


・歯槽骨の膨隆

歯の下の歯茎がボコボコしていたり、上顎や舌の下に硬いボコボコしたようなものができてきます。

それは歯槽骨の膨隆で、クレンチングやTCHのある方によく見られます。

歯槽骨の膨隆自体が問題を起こすわけではないのですが、一般的には力が関係していると考えられているので、様々な歯科的なトラブルのリスクを回避するうえで重要と考えられています。




お口の中には、たくさんの情報が盛り込まれているんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))


力だけでなく、虫歯になりやすい人で甘いものを多く摂っているのかな?など、

口元はとても正直なのです。笑

そのため、歯科医師や歯科衛生士が、

「〇〇さん、よく甘いもの摂られますか?」

など、いくつか質問を投げかけてくるかと思いますが、ぜひ正直に答えて下さいm(_ _)m

そして一緒に、歯を守っていきましょう!


歯医者が見抜く、力による歯のダメージ