口腔外科
口腔外科では、親知らずの抜歯やあごの骨折の治療など、口腔内外全般の外科治療を行います。治療範囲は歯や歯ぐき、あごや舌、唇などで、外科手術の高度な技術が求められる診療メニューです。 口腔内外の歯の外傷、口の中の粘膜や顎骨の外傷、炎症、顎関節、親知らずの抜歯など外科治療を行ないます。歯周病、親知らずの抜歯などに対して適切な外科的処置を行ないます。高度な技術が求められる診療科目となっております。また必要に応じて当院と提携している大学病院等にご紹介します。 ※当院は鶴見大学歯学部付属病院の共同診療医となっております。
親知らずの抜歯
最近は、顎の形態がシャープになり、親知らずが横向きに生えたり、半分しか生えていない場合があります。親知らずの生え方が悪い、または虫歯が進行していたりすると、噛み合わせが悪くなったり、他の歯にも悪影響を及ぼす可能性があります。 当院の親知らずの抜歯はレントゲン、CTなどを使用して状態を把握します。 特に、歯ぐきの中に埋もれている親知らずの場合、CTを撮影することで、3次元空間として把握できるので、より安全に抜歯をすることができます。
診療時間は歯の生え方、状態によって変わりますので、一度受診をしていただき相談をさせていただきます。基本的入院などはございません。
抜歯前に気を付けることは?
高血圧や、糖尿病、骨粗鬆症など、全身の病気にかかられている場合、通われている医科の先生とご相談することがあります。 また、お薬によっては休薬を必要とする場合もあります。 前もって、担当の歯科医師にご相談ください。
抜歯後に気を付けることは?
以下の点をご注意ください。
強くうがいしない | 出血を気にして強くうがいをすると、傷口が再度開いてしまう可能性があります。 |
---|---|
処方された薬は正しく服用する | 抜歯後の傷口の炎症は親知らず周囲に拡がることがありますので、処方薬は指示通りお飲みください。 |
十分に休息する | 体の自然治癒力は体調と深く関連していますので、抜歯後は大きく激しい運動・長時間の入浴・飲酒などは控え、早めにお休みになってください。 |
歯周外科
歯周病治療を行っても、歯周病の直りが悪い場合には歯周外科が適応になります。 歯周外科治療にはCTGやFGG、FOPがあります。 CTGは結合組織付着術、FGGは遊離歯肉移植術ともよばれ、痩せてしまった不健康な歯肉を健康な歯肉に回復することを目的としています。
それぞれ、治療内容は異なりますが、お口の中の状態により、どのような治療がいいかを選択することになります。また、これから歯科医師と相談の上治療を行わせていただきます。
また、FOPは、歯ぐきの中の汚れを徹底的に除去するための外科治療ですが、歯を支えている顎の骨が、少なくなってしまった状態でも、「リグロス」という保険適用となる薬で顎の骨の回復を望める薬を同時に用いることで、より、健康なお口の状態へと治療が可能となります。